2019.12.27コラム
基礎代謝が上がる冬は痩せやすい!新年最初の女性のダイエットを強く応援します。

■基礎代謝が上がる冬こそダイエット!
・基礎代謝とは
基礎代謝とは、私たち人間が生きていくために必要なエネルギーのこと。このエネルギーは心臓や内臓を動かしたり体温の維持などに使われるため、寝ているだけで消費されるエネルギーとも言えます。つまり、効率よく痩せるにはこの基礎代謝を上げることが重要なのです。
・冬は基礎代謝が上がる=痩せやすくなる
一般的な基礎代謝量は、男性が1日約1500kcal、女性が1日約1200kcal。しかし、ある調査では基礎代謝量が季節によって変動することがわかりました。冬に基礎代謝が上がる理由は、寒くなると体温を維持するために体内で熱が作られるから。太りやすいと思われがちな冬がダイエットに適しているなんて意外ですよね。とは言え、寒い冬はできるだけ暖かいお部屋で過ごしたいもの。自宅でできる痩せる筋トレでこの冬こそダイエットをはじめましょう!
■痩せるだけじゃない!筋トレの効果

・基礎代謝が上がる
筋トレを行い筋肉が付いてくると同時に基礎代謝も上がります。はじめにもお伝えしたように基礎代謝が上がるということは、エネルギーの消費量が増えて痩せやすくなるということ。それだけでなく、ダイエット後もリバウンドしにくい体を作ることにも繋がります。
・体が引き締まる
「筋トレをすると筋肉が大きくなって太くなる!」と思っている女性が少なくありませんが、痩せる筋トレでは体を引き締めることを目的に行います。無駄な脂肪のない二の腕、くびれのあるお腹、まるく美しいお尻を手に入れたいなら、筋トレが欠かせませんよ!
・冷え性改善
冷え性の大きな原因は血行不良。筋トレで筋肉が刺激されることで血行を促し、冷え性改善効果が得られます。また、冷え性とともに肩こりも女性に多い悩みの一つですよね。筋トレで筋肉がほぐれることによって肩こり解消効果も期待できます。
・リラックス効果
筋トレを行うと血行が促進され私たちの体全身に血液が行き渡ります。脳にも血液が流れることでリラックス状態に。さらに筋肉がほぐれることで体にもリラックス効果が!筋トレには体と心をリラックスさせる効果もあるのです。
・自信が持てる
「自分のスタイルに自信が持てない」「他の女性とつい比べてしまう」などの悩みを持っていませんか?これらの悩みは筋トレで解決!キュッと引き締まった理想の体を手に入れれば、必ず自分に自信が持てるはずです。
■【女性向け】痩せる筋トレメニュー

・スタンディングカーフレイズ50回×3セット
ふくらはぎを引き締めるスタンディングカーフレイズ。立った状態で行う筋トレなので仕事や料理をしながらでも取り組むことができますよ。
1.足を肩幅に広げてつま先立ちをする
2.背筋を伸ばしたまま、かかとを上げる
3.限界まで上げたら1秒キープ
4.ゆっくりとかかとを下ろす
・ヒップアブダクション左右15回×3セット
お尻と太ももを引き締めるヒップアブダクション。寝ながら簡単に行えるため慣れてきたらキープする時間を3秒ほど伸ばしてみましょう。
1.横を向いて寝転ぶ
2.下側の脚を軽く曲げて体を安定させる
3.上側の脚をゆっくり上に上げる(脚は真っ直ぐに)
4.限界まで上げたところでキープする
5.ゆっくり元の姿勢に戻す
・プランク30秒
お腹とお尻を引き締めるプランク。同時に体幹を鍛える筋トレでもあります。しっかり効果を感じるためにも体を一直線に正しいフォームで行いましょう。
1.うつ伏せに寝転ぶ
2.肩の真下に両肘を置き、つま先で体を支える
3.頭からつま先まで一直線に保ち30秒キープする
・スクワット30回×3セット
背中、腰、お尻、太ももを引き締めるスクワット。カロリーの消費量が最も多い筋トレです。スッキリと引き締まった下半身を目指して取り組んでいきましょう。
1.足を肩幅に広げてつま先を少し外側に向ける
2.背筋を伸ばし、息を吸いながら体を下ろす
3.太ももと床が平行になるまで下げたらキープする
4.ゆっくりと元の姿勢に戻す
いかがでしたか?
筋トレの効果を無駄にしないために食事にも気を配りましょう。筋肉を作るタンパク質は不足しがちなのでプロテインで摂取するのもおすすめ。この冬こそ来年の夏に向けて痩せる筋トレでボディメイクしていきましょう!
参考URL
https://smartlog.jp/144794
http://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/05.html
https://weathernews.jp/s/topics/201811/210115/
【記事作成者】

プライベートジムKING
プライベートサロンQUEEN
代表:田原 陽平